2011年5月18日 星期三
2011年5月17日 星期二
2011年5月14日 星期六
わたしの発表2011
皆(みな)さん、こんにちは。 このひとをしっていますか?



MONGさんは1927年に 香港で 生まれて、香港の高校を卒業しました。そして 中国で戦争があったので、北京の大学を途中で辞めてしまいました。 それから、22歳の時 MONGさんは日本へ 留学にいきました。
お父さんの友達のうちに すんで いました。 その時 MONGさんは 日本語が全然わかりませんでした。 22歳のMONGさんは 千代田小学校で 勉強を始めました。
一ヶ月かかって 一年生のコースが 終わりました。 六ヶ月あとで 小学校を卒業して、日本語が上手に なりました。
1952年に MONGさんは 香港へ 帰って SHUN HING HONGを創業しました。 まつした でんききぐせいさくしょ(松下電器器具製作所)の社長 -まつした こうのすけ(松下 幸之助)に信頼(しんらい)されて、ナショナルの製品を香港とマカオへ ゆにゅう(輸入)することを頼まれました。
1959年に MONGさんは 香港へ さいしょ(最初)の炊飯器を持って 来ました。 その時、香港人は この白い物を 全然知りませんでしたから、一台も うることができませんでした。 MONGさんは 炊飯器の良さを紹介するために、炊飯器と米とソーセージを 持って NORTH POINTの辺りの店でも 家(お宅)でも 炊飯器の使い方を 説明しました。 ご飯を作ったところ 良いにおいがして、おいしそうでした。
それで、お客様は すぐ買いたいと思いました。 それから 一生懸命 頑張って 紹介して、炊飯器のしゅっか(出荷)は1959年の100台から 1965年には88000台 売って 増えました。 いままで MONGさんは1000万台以上 売っています。 それで 松下電器は MONGさんに プレゼントに 金の炊飯器をあげました。

炊飯器のはんばい(販売)のせいこう(成功)のあとで、MONGさんは 日本の三つ有名な製品を輸入しました。 それは テレビと 冷蔵庫と 洗濯機でした。 それらも同じように たくさん うれました。 それで 香港で ナショナルは 誰も知っています。 MONGさんは 香港の電気キング(KING)になりました。

MONGさんは2010年7月になくなりました。 82歳でした。
MONGさんは素敵な人だと思います。性格が明るくて、22歳のおとな(大人)と6歳の子供と 一緒に勉強して、恥ずかしいと思っていませんでした。 それに MONGさんは まじめでした。 勉強でも 仕事でも いつでも 一生懸命 頑張っていましたから、成功しました。
2011年2月17日 星期四
いい與よい
彼は頭がいい(よい)です
他腦筋好
彼は話し方もいい(よい)し、読み方もいい(よい)
他的講法既好, 唸法也好.
いい與よい都為形容詞, 兩者都手表示擁有好感, 符合心願的狀態. いい與よい兩者的意思, 譯為漢語都是"好"的意思, 但根據其主體的狀態, 含有種種的意義.
いい是よい的一種口語形式, いい的句子是日常經常使用, 講起來, 從感覺上覺得柔和流暢, 但其委婉程度比よい稍差, 故多用於地位相等, 或上級對下級的場合, 文章多採用よい, 雖然沒有什麼區別, 但總覺得硬些.
在活用形式方面, よい都備形容詞的全部活用形. いい只能用終止形和連體形, 故如需要的話, 未然形~ない, 假定形~ば, 以及~て, ~た的用法, 要改用よい的活用形去表現, 如:よくない, よければ, よくて、よかった等. 當然いい也不能作副詞使用. 而いい與よい兩者亦各有其專有的用法. 換言之, 除此之外, よい的句子幾乎都可以いい來代替.
2010年10月5日 星期二
お七夜
意義 - 新生兒誕生的第七天晚上替嬰兒命名, 祈福的祝賀儀式
由來 - 始於日本"平安時代"的新生兒慶生儀式. 由於當時新生兒容易夭折, 所以每個家庭通常會在嬰兒平安存活七天之後, 在第七天夜裡才舉行慶祝儀式. 除了替嬰兒祈福, 也向產神及家神報告, 確定這位家庭新成員的到來.
相關語 - 健やか(健康)、へその緒(肚臍)、赤飯(紅豆飯)
祈求嬰兒健康成長
お七夜とは、平安時代(へいあんじだい)から始(はじ)まった、赤(あか)ちゃんが誕生(たんじょう)してから七日目(なのかめ)の夜(よる)に、健(すこ)やかな成長(せいちょう)を願(ねが)って行(おこな)うお祝(いわ)いです
所謂的"七夜"習俗, 開始於日本的平安時代, 是新生兒出生後的第七天晚上, 為了祈求嬰兒健康成長所舉行的儀式
出生後第七天慶祝
昔(むかし)は、赤(あか)ちゃんが生後(せいご)すぐに死(し)んでしまうこともよくあったので、一週間(いっしゅうかん)生(い)きればとりあえず安心(あんしん)という意味(いみ)で、たくさんの人を招(まね)いて盛大(せいだい)に行(おこな)いましたが、現代(げんだい)では内輪(うちわ)だけで行うのが普通(ふつう)です
過去, 經常發生嬰兒出生不久即夭折的事, 所以如果嬰兒能平安存活一週, 當下就能暫且安心. 於是便邀請許多人前來, 舉行盛大的慶祝儀式. 不過到了現代, 通常只邀請近親和好朋友來慶祝.
由長輩命名
おしちやでは、一族(いちぞく)の年長者(ねんちょうしゃ)や仲人(なこうど)、尊敬(そんけい)する人に赤ちゃんの命名(めいめい)をしてもらいます. 記念(きねん)に手形(てがた)や足型(あしがた)を採(と)ることもあります
在"七夜"的儀式中, 會委請家族的長輩, 父母親結婚時的媒人, 或備受尊崇的人替嬰兒命名, 也會留下嬰兒的手印或腳印作紀念.
新生兒的"命名箋"
半紙(はんし)の真ん中(まんなか)に赤ちゃんの名前(なまえ)、左側(ひだりがわ)に生年月日(せいねんがっぴ)を書(か)いたものを命名書(めいめいしょ)といい、名付(なづ)け親(おや)に書いてもらって神棚(かみだな)や仏壇(ぶつだん)に飾(かざ)ります。
在"半紙"(書法用的一種日本紙)正中央寫嬰兒的名字, 左側寫出生年月日的紙箋稱為"命名箋". 請命名者寫好後, 便將"半紙"裝飾在神龕或佛堂.
ない場合(ばあい)は床(とこ)の間(ま)あるいは居間(いま)や寝室(しんしつ)の鴨居(かもい)や壁(かべ)、ベビーベッドの枕元(まくらもと)の壁などに飾り、三週間ぐらいで取(と)り外(はず)して、へその緒(お)と一緒に保管(ほかん)します。
如果家裡沒有神龕或佛堂, 就裝飾在床之間或是客廳及寢室的橫樑或牆壁, 或是嬰兒床靠枕頭旁的牆壁上, 大約三週後拿下來, 與臍帶一起妥善保存.
演變至今
昔は祝宴(しゅくえん)を開(ひら)き、祝い膳(ぜん)として赤飯(せきはん)や鯛を食べていましたが、今では、生後(せいご)百日目のお食(く)い始めの儀式(ぎしき)でお祝い膳を出すのが普通になっています
以往還會設宴款待, 並請大家吃象徵祝賀菜餚的紅豆飯和鯛魚. 但在現代, 一般都是在嬰兒出生後第一百天的開始用膳儀式中(嬰兒出生100天時讓嬰兒拿著筷子, 象徵可以開始餵食飯菜), 才會準備這些祝賀用的宴客食品.